森川みきこの『Noël à la maison』
苺のビッシュドノエル
クリスマスサブレ
苺のビッシュドノエル
クリスマスケーキといえば、ビッシュドノエル。
一度は作ってみたいと思っている方も多いのではないでしょうか?
美味しく仕上げるためには、少し手間のかかる下準備も必要ですが、
難しい工程はありませんので、ぜひ、チャレンジしてみてください。
デコレーションする手前の工程までを前日にしておくことをおすすめします。
材料
ビスキュイ(30cm角の天板 1枚分)
卵 3個(180g)
グラニュー糖 90g
薄力粉 70g
牛乳 25g
シロップ
グラニュー糖 25g
水 50g
キルシュ 5g
クレームシャンティ
生クリーム 42% 300g
グラニュー糖 24g
苺 6~8粒
下準備
・ビスキュイ用の薄力粉はふるっておく。
・生クリームとグラニュー糖をあわせて8分だてにして冷蔵庫に冷やしておく。(完全に固く泡立てない。泡立て器ですくってスルッと落ちるくらいの状態)
・シロップを作っておく。グラニュー糖と水を火にかけ、沸騰したら火を止めて熱いうちにキルシュを加える。
・苺は4等分にして粉糖大さじ1(分量外)をまぶし、マリネして冷やす。
ビスキュイの作り方
1. 卵にグラニュー糖を加え、混ぜながら湯煎にかける。
2. 人肌程度に温まったら湯煎からはずし、ハンドミキサーでしっかり泡立てる。
ポイント
卵が温かいうちは泡立ちやすいので、ハンドミキサーで高速で泡立てると一気にボリュームが出て、白っぽくふんわりした状態にはなります。でも、まだまだキメが粗い気泡しか作れていません。さらに低速にして泡立て続け、気泡を細かく整えます。泡立てすぎということはないのでしつこいくらい念入りに。
この工程を丁寧にすることで粉を混ぜても、オーブンに入れても、気泡がつぶれにくく、ふんわりしたビスキュイが焼けます。
3. 薄力粉を加え、つやが出るまでよく混ぜる。
4. 人肌程度に温めた牛乳を加え、手早く混ぜる。
5. クッキングシートを敷いた天板に生地を均一な厚さに流し、190℃で10分焼く。(天板に流した後、斜めにして隅々まで生地を行き渡らせます)
6. 焼きあがったら、天板から外し、側面のクッキングシートをはがしておきます。
底面は焼いてすぐははがしにくいので、冷めるまでそのままで。生地が冷めたら新しいシートに乗せ換えておきます。
組み立て
1. 生地全体にシロップを塗る。
2. クレームシャンティの半量を生地に置いて、塗り広げる。
手が動かしやすい方向に向きを変えながら塗るとやりやすいです。(巻き終わり2cmは塗らない)
3. 巻き始めを手前に置き、マリネしておいた苺を手前から2cmの位置に並べる。
4. 苺を芯にして巻く。一気に巻かずに小さなロールができたところで丸くなるよう形を整えて、残りは自然に転がすように巻く。巻き終わったら、敷いているクッキングシートごと手前に転がし、クッキングシートの上から形を整えて、冷蔵庫で冷やす。(やわらかく変形しやすいので扱いに注意して)
ある程度冷えて、扱いやすい状態になったら、ラップフィルムに包みなおし、翌日まで保存する。
(一晩、冷蔵庫で冷やしている間に、シロップやクリームが生地になじんで、さらにおいしくなります)
デコレーション
半量残しておいたクレームシャンティをロールケーキの上に乗せ、パレットナイフで全体に塗り広げる。
ムラのある感じでいい。
クリスマスサブレ
トナカイやモミの木、雪の結晶など、クリスマスらしい型で抜いたクッキーです。
今回は基本的なクッキーのレシピでご紹介していますが、ジンジャー、シナモン、クローブなどのスパイスを加えても美味しいです。
材料 約30枚
無塩バター 120g
粉糖 70g
卵 30g
薄力粉 190g
アーモンドプードル 35g
塩 1g
強力粉(打ち粉用)
生地の作り方
1. 薄力粉、アーモンドプードル、塩を一緒にふるっておく
2. 室温で柔らかくしたバターに、粉糖を加え混ぜる。
3. 卵を加える。ムラがないようしっかり混ぜる。
4. 1.の粉類を加える。均一に混ざったら、手で少し捏ねてひとまとめにする。
5. ラップに包んで、冷蔵庫に一日ねかせる。
(生地は冷蔵で1週間、冷凍で1か月、日持ちする)
生地の型抜き
1. 冷やしておいた生地に軽く打ち粉をして綿棒でたたく。
(刺激を加えることで伸ばしやすくなる)
2. 5mmの厚さに伸ばす。
アクリルルーラーをつかうと手早く均一に伸ばせます。
ポイント
・適度に打ち粉をして生地をべたつかせない。
・手早く!
この2点がポイントです。
生地が冷たいうちに表面がサラサラした状態をキープしながら伸ばすと、きれいに型抜きできます。
もし、生地が扱いにくくなったら、一旦、冷蔵庫に入れて、冷やしてください。
3. 型で抜く。抜く前に型にも打ち粉をしておくと、抜きやすいです。
リボンを通す穴をあけておくことも忘れずに。
4. 180℃で約20分焼く。
NOUNOURS CHIRISTMAS サシェオーナメント
nounours booksのマスコット ヌーヌーを刺しゅうしたオーナメント。
中にシナモンやセージ、ラベンダーのハーブを入れてサシェにしても。
作り方はこちらをご覧ください。
使用した布:オーガニックコットン ソフトビエラ(アイボリー)
森川みきこ
お菓子のアトリエ「Le petit bleu」主宰。
焼き菓子の受注販売、ノベルティの制作、イベントの出店など、お菓子にまつわる事を色々と活動中。
バックナンバー