森川みきこの『春のテーブル』
友人や家族を招く日が近づいてくると
その日のメニューを考えます。
できるだけシンプルで素材の良さを味わえるもの、
そして、事前に仕込みをしておけるものを中心に。
基本的に3つの構成で考えます。
1 野菜中心の前菜でゆっくりスタート
2 いつもよりすこしだけ贅沢なメインディッシュ
3 小さなデザート
春のデザート
レモンのヴェリーヌ
ヴェリーヌはグラスに仕立てた料理のことを言います。
今回、ご紹介するのは甘酸っぱいレモンクリームと泡立てた生クリームのシンプルな仕立てですが、サブレを添えてレモンタルト風の味わいにしてもいいですし、カットしたフルーツを乗せてパフェ風に楽しむこともできます。
材料 4個分
レモン果汁 100cc
水 100cc
すりおろしたレモンの皮 レモン1個分
卵 2個
グラニュー糖 100g
バター 15g
板ゼラチン 3g
生クリーム 50g
グラニュー糖 4g
作り方
1. ゼラチンを冷水でふやかしておく。ボウルに卵、グラニュー糖を入れ、すり混ぜる。
2. レモン果汁、水、レモンの皮も加えて、混ざったら、鍋に移し泡立て器で混ぜながら弱火にかける。とろみがついたら火からはずし、バターと水気を切ったゼラチンをくわえる。
3. 再度ボウルにいれ、底を氷水に当て、粗熱がとれたらグラスに注ぎ入れ、3時間以上冷やす。
4. 生クリームにグラニュー糖を加え泡立てる。(やわらかい状態でよい)
5. レモンクリームがゆるく固まったら、生クリームを乗せる。
ポイント
レモンの皮は表面の黄色い部分だけをすりおろします。白い部分を入れると苦くなってしまいます。
レモンクリームを火にかける工程は少し時間がかかりますが、弱火のほうが失敗は少ないです。表面の泡が消えて、とろみがついたら、火からはずすタイミングです。
レモンのしぼりかた
フォークで果肉を数回刺し、フォークをまわして果汁をしぼります。
春のドリンク
オーガニックのシードル
シードル ヴァル・ド・ランス クリュ・ブルトン オーガニック
ガレットといえばあわせる飲み物はシードルが定番。
オーガニック栽培のリンゴ100%使用したフランス、ブルターニュ産のナチュラルな中辛口のシードル。
エルダーフラワーのシロップとティーソーダ
材料
ティーソーダ
・炭酸水(1リットルのボトル) 1本
・ティーバッグ(今回はuf-fuのミントティを使用) 3つ
・エルダーフラワーシロップ
・ライム果汁
作り方
1. 炭酸水は100ml分くらいを減らし、ボトルに余裕をつくってティーバッグを入れる。冷蔵庫で半日くらい置くとティーソーダは出来上がり。
2. グラスにエルダーフラワーシロップ大さじ1、ライム果汁小さじ2と氷を入れ、好みの濃さになるようティーソーダを注ぎ入れる。
*ティーソーダのボトルをあけるとき、とても吹きこぼれやすいので少しずつ蓋を回して、ボトルの中の様子を確認しながらゆっくり開けてください。
持ち手カバー
鉄のフライパンの持ち手につけるカバー。
バイアスがポイントになるので、組み合わせを楽しんでください。
作り方はこちらをご覧ください。(表布:アルチザンコットン(幅広) ホワイト、裏布・バイアス布:C&Sストライプ ミントグリーン)
サイズは参考サイズです。お持ちのフライパンに合わせてお作りください。
森川みきこ
お菓子のアトリエ「Le petit bleu」主宰。
大阪、靱公園近くのアトリエで「家庭のキッチンでできる本格的なフランス菓子」をテーマに教室を開催。
他、焼き菓子の受注販売、ノベルティの制作、イベントの出店など、お菓子にまつわる事を色々と活動中。
バックナンバー
05 春のPlat
04 春のEntrées
03 冬のDesserts
02 冬のPlat
01 冬のEntrées